無人島と零戦【短編脱出】解説
無人島と零戦【短編脱出】
主人公は船に乗って釣りに出かけますが、嵐に会い、無人島に流れ着きます。
その島にはおじいさんが住んでおり、島から脱出するためにおじいさんの零戦を修理することになります。
零戦の修理にはその島の先住民を倒す必要があります。
零戦は修理できるのか、島から脱出して家に帰ることはできるのか!
!!ネタバレ注意!!
謎解きの答え
先住民の村
ヒント
おじいさんからもらった地図を活用
解説
おじいさんの地図を見ると、数字と左向きの矢印が書いてあります。
数字を入力するパネルを見ると、矢印が右向きになっています。
矢印の方向から数字を読むと「4173」となります。
下の画像のように入力されていれば門が開きます。
先住民の館
ヒント
おじいさんからもらった地図を活用
解説
先住民の館の内部では村が小さいサイズで再現されています。(門、矢印、井戸など)
すると、4か所の花瓶は家の屋根の数字に対応していることがわかります。
左から「3714」なので、その数字に対応する植物は左から
「枯れた枝、マングローブのむかご、ネザーローズ、スズラン」の順です。(矢印の向きも一致します。)
正解すると右側の部屋の鉄の扉が開きます。
洞窟の入り口
ヒント
適当にやってもなんとかなる
解説
第1のボス「デメテル」に勝利すると奥の扉が開き、その先に下の画像のような扉があります。
最初はハチの巣ブロックが設置してあるため、おじいさんのところに行って「鉄の斧」を作成する必要があります。
鉄の斧でハチの巣ブロックを2か所破壊した後に、画像の通りの順番でボタンを押すと通過できます。
粘着ピストンが2か所あるのがミソです。
洞窟内部
ヒント
4つの祭壇と四天王
解説
洞窟には祭壇が4か所あり、それぞれに正しい四天王の頭を配置します。 頭を配置すると別のボスに通じる門が開き、そのボスを倒すと次の頭が手に入るといった感じです。
対応表
| 頭 | 祭壇 |
|---|---|
| 豊作の神「デメテル」 | 釜を持った緑色の服 |
| 戦いの神「アレス」 | 剣を持った赤色の服 |
| 海の神「ポセイドン」 | トライデントを持った青色の服 |
| 知恵の神「アテナ」 | 本を持ったオレンジ色の服 |
ボス攻略
今作は四天王と呼ばれる4体のボスと、最高神の計5体のボスを倒す必要があります。
・イージーモード:常時体力回復、攻撃力アップ、剣支給
・ノーマルモード:体力2倍
・ハードモード :調整なし(かなり難しい)
洞窟に「テレポート」を設置しているため、鉄を手に入れたらおじいさんのところに戻り、装備を整えることをお勧めします。
おじいさんの「以前のクラフト」の項目に「漢方」があります。
「テレポート」で難易度の変更ができるようにしてあるので、難しいと感じたら難易度の変更をすることも可能です。
第1のボス:デメテル
解説
2人の手下とともに出現します。毒の卵を投げてきます。
ボスの体力は多めなので、比較的すぐに倒せて火力の高い手下を先に倒したほうが良いです。
あとはゴリ押しで倒してください。
第2のボス:アレス
解説
アレスは戦いの神であり、攻撃力が高めです。また、最初は攻撃が通りません。
しばらく時間が経過するとゾンビ化し、攻撃が通るようになります。
ゾンビ化するまでは逃げて、ゾンビ化したら攻撃をすることをお勧めします。
おじいさんの「漢方」をもらっておくと良いかもしれません。(以前のクラフトにあります。)
第3のボス:ポセイドン
解説
ポセイドン第一形態は弱いので普通に倒せると思います。
ポセイドン第一形態を倒すと水のステージが出現します。
中央に水から上がれるステージが出現するため、そこに避難すると良いでしょう。
第4のボス:アテナ
解説
足が速く体力も高いです。とにかく早く倒すことが重要です。
時間経過で手下を「召喚」し、その手下を倒すまではアテナに攻撃できません。
手下はヴェックス、イリジャー2体、ピリジャー2体であり、全員かなり強いため、
「召喚する前に倒す」「手下を倒してアテナに攻撃できるようになったら即座に攻撃する」と良いでしょう。
第5のボス:ゼウス
解説
唯一ボスバーがあるボスです。攻撃力は関係なく、一定の攻撃回数で倒すことができます。
とにかくたくさん殴りましょう!
ウィザースケルトンなので、攻撃が当たってしまうと衰弱になり厄介です。
ボスの上には透明化したガストがいるため定期的に火の玉が飛んできます。
コメント
コメントを投稿